椎間板ヘルニアだと素因減額される?
むち打ち損傷で、事故後、椎間板ヘルニアが見付かったとします。 恐らく、医師からは、椎間板ヘルニアは事故によるものと言い切れないと言われるでしょうし、加害者側損保からは、「素因減額」だと言われるでしょう。 どう考えればいい […]
椎間板ヘルニアが見付かっただけでは・・・
この病名ではちょっと・・・(2014/01/19→こちら)という記事で、あまり嬉しくない病名、症状名として、椎間板膨隆(ぼうりゅう)、椎間板ヘルニアを挙げました。 今回はその説明です。 背骨(脊椎)は、椎骨という骨と、椎 […]
セカンドオピニオン相談やってます
医療の世界では常識になりつつあるのに、弁護士の世界で日陰者なのが、セカンドオピニオンです。 しかし、実は、原総合法律事務所では、以前から、セカンドオピニオンとしての相談にも応じてきました。他の事務所に依頼しているという方 […]
悪質だから慰謝料を増額して!
よく受ける相談の一つに、あんなに加害者が悪質なのに、慰謝料は増えないのかという質問があります。 事故の原因が飲酒運転や信号無視など悪質だったり、事故を起こしたのが分かっていながらひき逃げしたり、謝罪しないばかりかお金目当 […]
症状固定って何?
交通事故に遭うと、それまで聞いたこともないような言葉が出てきますが、その代表が症状固定でしょうか。 これ以上の治療をしても、症状が良くなる見込みがなくなることを症状固定といいます。その固定した症状を後遺症とか後遺障害とい […]
どんな弁護士でも結果は変わらない?
最近、交通事故など、弁護士になって1~2年目の新人でもできる「簡単な」事件だと言う人(弁護士)がいます。 実際、そんなに経験のなさそうな人が、交通事故の「専門」であるかのように広報しているのを良く見ます(そもそも、日弁連 […]
加齢による変性が減額の理由になるか
前回、加齢による変性(変形等)があったとしても、年齢相応のものであって、それまで出ていなかった症状が事故をきっかけに出たのであれば、それは事故による症状だという話しをしました。 事故と症状(障害)との因果関係という問題で […]
加齢による変性があってもあきらめない
前回、こんな病名や症状名は嬉しくないなぁとして、 変性、加齢性変性、退行性変性 を上げました。 こういったものがあると、すぐ、加害者損保会社は、事故とは関係がない症状・治療と言いたがるのです。 でも、被害者側弁護士として […]
この病名ではちょっと・・・
2014/01/12の記事(→こちら)で、こんな病名や症状名がついていると、重いむち打ち損傷の可能性がある場合をあげてみました。 今度は、むち打ち損傷に関連して良く出てくる病名や症状名で、こんな病名や症状名だと、交通事故 […]
異議申立ては扱わない?
先日、ご相談に来られた方ですが、調査事務所で後遺障害非該当の結果を受けた方でした。 その結果に納得しておられないので、当然、異議申立ての手続を説明し、また異議申立てをせずに裁判を起こすこともできることを説明しました。 「 […]