いつでも、どこでも、だれにでも 上質な法的サービスを。
いつでも、どこでも、だれにでも 
上質な法的サービスを。

TEL: 095-820-2500

[平日] 9:00~17:00

ホーム法律の話(ブログ)交通事故 > 中心性頚髄損傷という病態

中心性頚髄損傷という病態

最近、むち打ち損傷のうち遷延化するケースとして、中心性頚髄損傷がクローズアップされています。その簡単な紹介です。

中心性頚髄損傷という病態

 一般に,頚髄不全損傷のうち,受傷時当初から,又はその回復過程において,上肢の運動障害が下肢のそれに比べてより著明なものを中心性頚髄損傷という。
 その受傷のメカニズムは,脊柱管の狭小化がもともと存在していたところに,過伸展といった外力が加わり,頚髄が損傷を受けると説明されている。脊髄内の外側が下肢,内側が上肢を支配するとの仮説の下,脊髄の「中心」が損傷を受けるので,上肢の障害が不釣り合いに大きくなると説明されることがあるが,脊髄内にそのような層状構造が存在することの解剖組織学的な実証は得られていないとの説もある。
 それは,交通外傷でもあり得る受傷のメカニズムである。
 その診断は,神経学的な異常所見の存在とそれに整合する画像所見をもって行われる。MRIでの髄内輝度変化や軟部組織損傷が確認されることが多いが,必ずしもMRI所見が確認されるともいえない(この点で,MRI所見がなければ中心性頚髄損傷を否定する賠償実務は正当ではない。)。
 多くは,時間の経過とともに,神経症状が改善して行くが,予後の悪い例もある。保存療法で麻痺が悪化する場合や高度の脊髄圧迫がある場合には,手術により除圧を行うことで改善する例があるとされる。

原総合法律事務所では、もちろん、中心性頚髄損傷のケースを扱っています。
関東周辺の方は東京事務所で、九州の方は長崎事務所でご相談・ご依頼をお受けします。HPのトップページ(⇒こちら)、交通事故の専用ページ(⇒こちら)をご覧ください。

原総合法律事務所で扱ったケースの結果は、ブログ(⇒こちら)をご覧ください。