TEL: 095-820-2500
[平日] 9:00~17:00
前回、赤い本を紹介したので、ほかの賠償額の基準についても説明しておきます。
ちなみに、表紙の色で、こんなふうに呼ばれています。
もっともよく利用されるのが、前回紹介した赤い本です。
繰り返しておくと、日弁連交通事故相談センター東京支部が編集する『民事交通事故訴訟・損害賠償算定基準』です。毎年改訂され、講演録も付いています。
東京地裁の裁判基準をまとめているとされていますが、全国で利用されています。
これに対し、日弁連交通事故相談センターが隔年で発行する『交通事故損害額算定基準』を青本といいます(赤い本にならって、青い本ともいいますが、青本という方が普通です。)。
赤い本は東京地裁の基準で、全国の傾向を踏まえ、幅のある基準になっているのが青本だといわれてきましたが、最近は、全国で赤い本の基準が使われています。
青本は、説明が詳しいので、赤い本の参考書みたいなイメージで使われることが多いと思います。
全国的には、赤い本と青本で十分なのですが、地域限定のものもあります。
大阪には、大阪弁護士会交通事故委員会が発行する『交通事故損害賠償額算定のしおり』があります。これが、緑本(緑のしおり)です。
また、大阪地裁の専門部の裁判官がまとめる『大阪地裁における交通事故損害賠償の算定基準』という本が、判例タイムズ社から出ています。
名古屋には、日弁連交通事故相談センター愛知県支部が出している『交通事故損害賠償算定基準』もあります。黄色い本です。
でも、やっぱり赤い本の基準がスタンダードです。
ちなみに、赤い本、青本とも、一般の書店では売られていませんが、日弁連交通事故相談センターに直接申し込んで購入することができます(→こちら)。