TEL: 095-820-2500
[平日] 9:00~17:00
弁護士に依頼をしようと考えている方にとって、「弁護士費用」は気になることです。
そこで、弁護士費用について、分かりやすく説明します。
原総合法律事務所で、依頼をするまでの具体的な流れは・・
① まず、相談をする。
② 弁護士費用の見積書を受け取る。
③ 見積書を持ち帰って、依頼をするかどうか検討する。
つまり、その場で依頼するかを決める必要はありません。
まずは弁護士費用の見積書を持ち帰って、家でよく考えたり、ご家族と相談したりして、じっくり検討していただくことができます。
□弁護士費用(報酬)についてもっと詳しく知りたいとき
日弁連のホームページ http://www.nichibenren.or.jp/
□「原総合法律事務所・弁護士報酬基準」はこちら
弁護士に依頼するときの費用には、
・着手金・実費・・・依頼をする際に必要なもの(前払い)
・報 酬・・・・・・・事件が終了した際に必要なもの(後払い)
※報酬は成果に応じてかかるものなので、例えば100万円を請求する裁判をしても、全面的に敗訴した場合は0円となります。
実 費とは・・・
・収入印紙代
・交通費
・切手代
・コピー代 など。
数万円程度であることが多いです。
発生するたびに請求をしているのでは、煩雑になりすぎるので、予めいくらかを預かり、不足したさいに追加して預けてもらうことになります。
鑑定などの特別な手続きをしたり、遠方の裁判所での手続きとなると高額となることがあります。
※各金額は、消費税別の金額です。
※個別の事件の内容により、例外があります。
(例えば・・・)
・事故や犯罪の被害を受けた場合の損害賠償請求
・貸したお金や売買代金などを払ってくれと請求する場合
・残業代を払ってくれと請求する場合
・その他の金銭請求
金銭請求の着手金と報酬は、請求額によって変動します。
目安(早見表)は次のとおりです(消費税別)。
経済的利益 | 着手金 | 報酬 | 合計 |
---|---|---|---|
100万円 | 10万円 | 16万円 | 27万円 |
200万円 | 16万円 | 32万円 | 48万円 |
300万円 | 24万円 | 48万円 | 72万円 |
400万円 | 29万円 | 58万円 | 87万円 |
500万円 | 34万円 | 68万円 | 102万円 |
600万円 | 39万円 | 78万円 | 117万円 |
700万円 | 44万円 | 88万円 | 132万円 |
800万円 | 49万円 | 98万円 | 147万円 |
900万円 | 54万円 | 108万円 | 162万円 |
1000万円 | 59万円 | 118万円 | 177万円 |
2000万円 | 109万円 | 218万円 | 327万円 |
交通事故については、日弁連リーガル・アクセス・センターの「弁護士保険における弁護士費用の保険金支払基準」の適用がある場合は、特別な扱いがあります(→こちら)。
(例えば・・・)
・土地や家を返してくれとの請求
・貸した部屋を明け渡してくれとの請求
・自動車を引渡してくれとの請求
金銭請求の事件と同じです。
請求金額については、評価額を基準に算定することになります。
不動産なら不動産の評価額を基準に計算します。
500万円の土地の明渡を請求する場合(訴訟)・・
着手金34万円 報酬金68万円 (各消費税別)
当事者同士での話し合いで離婚ができない場合・・
・弁護士を間に入れての交渉(話し合いをする)
・家庭裁判所に調停を申し立てる
・それでも駄目なら、裁判(訴訟)をすることになります。
着手金(消費税別) 報酬(消費税別)
交渉 30万円~50万円 30万円~50万円
調停 40万円~60万円 40万円~60万円
訴訟 50万円~70万円 50万円~70万円
※金銭的請求(慰謝料・養育費・財産分与)をする場合は、金銭請求の規定が適用される場合があります(高いほうが適用されます)。
生活費の不足分を借入れたりしているうちに、借金が8社から300万円にも・・
破産してやり直したい。
『自己破産』の弁護士費用は・・
19万円(消費税別)+3万円~(着手金・実費込みの額)
詳細はこちら
○ 着手金(消費税別)
債権者数1~10社 19万円
債権者数11~15社 23万円
債権者数16社~ 27万円
債務総額が1000万円円超 債権者数にかかわらず 35万円
○ 実費
3万円
※過払い金の取戻しなどがない限り、報酬はかかりません。
払えないくらいの借金があるけど、住宅を財産は残したい。
減額してもらって支払は続けたい
ギャンブルや無駄遣いで借金が増えてしまった
(こんな場合は・・・)
○着手金(消費税別)
住宅ローンがない・家をあきらめる場合 27万円
住宅ローンがあって家を残したい場合 35万円
○実費 4万円
○報酬(消費税別)
債権者数1~10社 5万円
債権者数11社~20社 10万円
債権者数21社~ 15万円
消滅時効の援用、契約の解除、借金の請求書などについて書面の作成だけを頼む場合
費用は・・
3万円から5万円(消費税別)
文書の内容などにより異なります。
※実費別
<一言>
書面を出しただけで、解決できる場合もあります。
まずは、書面を出してみて、書面だけでは解決できない場合に交渉を頼むということもできます。
書面作成に引き続いて、交渉を頼む場合
書面作成分でお支払いただいた費用は、交渉事件分に充当されます。
(例えば・・・)
書面作成を3万円で頼んだ。
書面を出しただけでは解決せず、交渉となった。
交渉の着手金が20万円とすると、差額の17万円が、新たにお支払いただく金額となります。
・取引先と契約をする場合
・示談をする場合など
5万円から30万円(消費税別)
※実費別
相続をめぐって家族がもめないように、遺言書を作成しておきたい。」という場合。
弁護士費用は・・10万円~20万円(消費税別)
※実費別
両親や親戚などについて、判断能力が低下した場合には、成年後見の申立が必要となります。
費用は・・10万円~20万円(消費税別)
※実費別